コンテンツへスキップ

「nosh(ナッシュ)」をランチとして実際に利用したレビュー[サブスク宅配食事サービス]

ナッシュアイキャッチ

本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

この記事は、2025/08/10に追記編集しました。

・自宅や職場で気軽に食べれる栄養が高い宅配食を知りたい!

・外食よりも値段が抑えられ、栄養がある宅配弁当を知りたい!

栄養管理をしたいあなたに、糖質が管理された宅配食をご紹介します。

ちゃんさん
ちゃんさん

ようこそ、こんにちは。
つーっとたまな」管理者で、これまでに行った公園数が100を超える
公園ハンター🔍」のちゃんさんです。

今回は、宅配食事サービス「nosh(ナッシュ)」をご紹介!

ランチにも便利な宅配食事系サブスクサービスの1つです。

忙しいけれど、栄養を気にしたい人や、家事の負担を少しでも減らしたい人、カロリーコントロールをしたい人など幅広い方におすすめできる宅配系サブスクです。

最近は「不二家」や「CoCo壱番屋」「ジョニーのからあげ」などとの企業コラボ商品も多く、楽しめます。

  • 糖質が全て30g以下
  • レンジで温めるだけの冷凍お弁当
  • 管理栄養士専属シェフが作成したメニュー
  • 選べるメニューが100種類以上
  • 新メニューが続々と追加される
このバナーで初回購入時から3回目まで¥1,000OFF

在宅ワークが多くなったため、気分転換として注文してみたナッシュの感想を正直にレビューしていきます。

この記事を読んでわかること

・noshの基本情報
・noshのメリットとデメリット
・noshを実際に頼んでみて分かったこと
・noshをお得に申し込む方法

ちゃんさん
ちゃんさん

通常初回300円OFFのところ、このバナーから注文すると合計3,000円分OFFになります!

早速、noshとは何かご紹介します。

nosh(ナッシュ)の基本情報

ナッシュ公式画像
ナッシュ公式WEBサイトより参考画像

nosh(ナッシュ)とは、累計8,000万食以上販売された食事の定期宅配サービスです。

メニュー(おまかせもできます。)と配送間隔(1週間、2週間、3週間、4週間)、個数(6食、8食、10食)を自分で決めた分だけ配送してくれます。

解約するまで配送されるため、サブスクサービスとも言えます。
(隔週設定や一時停止、解約もスマホ1つで設定が可能です。)

商品は全て冷凍されており、食事やデザートは、
解凍(電子レンジでOK!や自然解凍)することでいつでも食べられます。

ナッシュ公式画像5
ナッシュ公式WEBサイトより参考画像

約100種類あるメニューは、

  • メインプレート(お弁当)
  • デザート
  • パン

3種類に分類され、自分好みに選択することができます。

2024年には「プレミアムメニュー」も追加されました。
追加料金は必要となりますが、美味しそう!と思わず言ってしまいそうになるメニューが揃っています。

似たような食事宅配サービスは色々とありますが、noshは、

  1. 糖質30g・塩分2.5g以下の栄養価基準
  2. 管理栄養士と専属シェフがメニューを開発している。
  3. 毎週好きなメニューを約100品の中から自分で選択できる。
  4. メインプレートの他にデザートやパンなども選べる。
  5. 新メニューが続々と追加される!
  6. 容器は紙製で、燃えるゴミとして捨てられる。

上記のポイントがある珍しいタイプの食事宅配です。
種類が豊富なので、飽きることが少なく、楽しめますよ!

ちゃんさん
ちゃんさん

2024年には、選べる種類が60から約100種類にパワーアップしています。

noshを運営する会社は、

会社名ナッシュ株式会社
設立2016年6月
お問い合わせ先050-3101-6850(9:00-20:30)年末年始以外対応
本社大阪府
製造工場兵庫県
公式サイト【PR】NOSH公式サイト

比較的若い会社ですが、8000万食の販売実績があります。

また、より良いサービスを提供するために、改良を重ねてきています。
2024年6月までに商品の重量を増やしたり、メニュー数を約100種類まで増やすことを公式サイトで宣言しています。

公式アプリも開発され、新メニューや配送連絡の通知が受け取り可能となりました。


サービス紹介の動画もあります。

改良を重ねており、2024年には全ての商品重量が215g以上になるように増量するなど、企業努力を重ねられています。

nosh(ナッシュ)の利用料金(値段)

nosh公式サイトより引用画像
nosh公式サイトより

noshは、一度の注文数が多ければ多いほどお得に購入することができます。

また、累計購入数によって割引率が変わる「nosh club」と言う制度があり、お得に購入が可能となっています。

初回の最安値は、1食あたり620円です。
2回目以降、購入個数によってさらに値引きされ、最大値引額(累計購入数280食以上の場合)は1食あたり499円で購入することができます。

通常料金比較表
6食セット4,318円719円/1食
8食セット5,717円714円/1食
10食セット6,206円620円/1食
2025年8月時点での金額 
※こちらに送料が別途かかります。
ちゃんさん
ちゃんさん

サービス開始時よりも料金は上がっておりますが、商品重量などもアップしているので、妥当な金額であると感じられます。

ギフトとしても贈ることができるので、お子さんやお孫さん、ご両親や祖父母など、あなたの大切な方に贈ることも可能です。

nosh(ナッシュ)の送料

チェックポイント

基本的に送料は1,000円前後

noshは送料が別途かかります。
配送料金は配送先の地域とサイズによって異なります。

基本の6食プランは60サイズ、8〜10食セットは80サイズで届きます。
60サイズと80サイズは送料が同じになります。
取材時2025年8月の最安送料は1,023円でした。

2回目以降注文可能な20食セットは100サイズとなり、送料が上がります。

基本はどの地域でも1,000円前後の配送料となりますが、
北海道と東北、沖縄のみ1,000円台後半となりますので、ご注意ください。

nosh(ナッシュ)の栄養価について

魚のプレートnosh
nosh公式サイトより引用

全てのメニューは、管理栄養士によって管理されており、
料理ジャンル別に専属のシェフが監修しています。

全てのメニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下になっています。

その栄養価に着目され、スポーツクラブ「ルネサンス」とも提携しており、
ダイエット補助食としても注目されています。

ちゃんさん
ちゃんさん

お弁当のパッケージには栄養価が表記されており、意識しやすいですよ!

通常初回300円OFFのところ、本記事からは合計3,000円OFFで購入可能です。

nosh(ナッシュ)の注文方法と支払いについて

noshのメニュー
nosh公式サイトより

noshの注文手順は、簡単な4ステップです。

  1. 公式サイトまたは公式アプリから、「今すぐ始める」ボタンをクリックする。
  2. プランを選択する。
  3. メニューを選択する。
  4. 個人情報を登録する。

❶公式サイトまたは公式アプリから「今すぐ始める」ボタンをクリックする。

公式サイトを開くと、右上または下部に「今すぐ始める」ボタンがあるので、クリックします。

❷プランの選択をする。(個数と頻度)

個数の選択:6食、8食、10食の中から選択します。
(2週目から20食も選択可能になります。)

配送頻度の選択:1週間、2週間、3週間4週間毎の中から選択します。

プラン変更はマイページから設定できます。

ちゃんさん
ちゃんさん

4週間ごとも選択可能になりました!

❸メニューを選択する

60種類以上あるメニューから選択します。
肉や魚料理だけではなく、スイーツやパンなども選択できますよ!
苦手な食材のフィルターをかけて検索することも可能です。

メニュー選択が面倒だなと感じる方には、
noshセレクション」というおまかせ定期便コースもあります。

❹個人情報を登録する。

配送先や支払い方法(クレジットカードまたは後払い)を登録して、注文完了です。
→2022年から後払い(コンビニや金融機関)での支払いが可能となりました!
最短5日で届きます。

公式サイトは直感的に入力できるようになっているので、登録は簡単ですよ!

nosh(ナッシュ)の配送について

ナッシュ公式画像4
ナッシュ公式WEBサイトより 参考画像

配送は、クール宅急便で届きます。
よって、置き配が不可となります。

基本は佐川急便でのお届けになります。(ヤマト運輸に変更も可能)
(一部地域は自社宅配サービスに変更となってきています。)

お届け日は、日時指定ができるので、便利です。

2週目からは配送スキップが利用できるので、
1週目(初回)に量が多かった場合などは、スキップすることができます。

購入者とは異なる住所へ送ることも可能です。ギフトとして発送できますよ!

ちゃんさん
ちゃんさん

妊娠中や産後の方、一人暮らしの子ども、両親にプレゼントすることが可能です。
私も産後、別のサービスをプレゼントしていただきましたが、とても助かりました!

オフィス用の配送サービス(office nosh)もあります。
冷凍庫のレンタル等も行っていますよ!

段ボールはリサイクル素材で作られた専用段ボールになります。10食プランまでは80サイズでの配送となります。

nosh実物
実際に届いた80サイズの段ボール

nosh(ナッシュ)の食べ方

noshの製品は、到着後、全て冷凍庫で保管します。
食べ方はとても簡単です。それぞれの商品を解説します。

メインプレート(お弁当)

冷凍庫から出してすぐに電子レンジで解凍できます。
1個につき、6分〜7分ほどかかります。
温めてそのまま食べられますが、お皿に盛り付けをすると、映えます。

スイーツ

冷蔵解凍することで美味しく食べられます。

パン

常温解凍(1時間未満)で食べることができます。

賞味期限は、メインプレートの場合、製造から約6ヶ月〜1年ほどです。
パッケージに原材料や賞味期限が記載されています。

nosh(ナッシュ)のメリットとデメリット

noshのメリットとデメリットを比較しました。

メリット
デメリット
  • 栄養価をコントロールしやすい。
  • 自炊の手間が省ける。
  • メニューが豊富で飽きにくい。
  • 宅配ボックスに入らない。
  • アレルギー対応ではない。
  • 送料込みだとやや高い。

メリットは、手軽においしく栄養価をコントロールできることが挙げられます。
良い点がたくさんありますが、デメリットも数点あります。

1つ目は、宅配ボックスに入らないことです。
クール便での配送となるので、宅配ボックスには対応していません。
不在の場合は、再配達の手続きまたは、直接配送業者へ受け取りにいく必要があります。
→配達日の指定や変更ができるため、基本的には問題ないと思います。

2つ目は、アレルギー対応商品ではないことです。
食品アレルギーをお持ちの方はご注意ください。
私も特定の食品アレルギーがあるので、原材料を確認しながら注文しました。

3つ目は、送料を含めると価格がやや高いことです。
送料を含めると1食あたり約7〜800円になってしまうため、家での食事と考えると高い価格設定になっています。
→買い物へ行く時間や調理する手間を考えると、妥当な値段でもあります。

3つのデメリットを書きましたが、これらがデメリットと感じない人も多いと思います。
ぜひ、ご自身にとってメリットかデメリットなのかを考えてられからご注文されてください。

実際にnoshを注文してみた感想

nosh到着時
旧パッケージです。

2020年にnoshを初注文してみました。
6食分のセットを申し込み、内容はメインプレート5個とロールケーキ1セットにしました。
(※現在はロールケーキの取り扱いはありませんので、ご注意ください。)

メインプレート(リニューアル前)の大きさは19㎝角で、高さは4㎝ありました。
私は、2箱ずつ重ねて冷凍庫に保管していました。思っていたよりも、かさばりました。

nosh
現在のデザインと異なります。

2021年にパッケージがリニューアルされ、よりコンパクト(横18㎝、縦16.5㎝、高さ4.5㎝)になりました。
密封性が増し、冷凍庫での保管が楽になりましたよ!

ナッシュ公式画像2
ナッシュ公式WEBサイトからの引用画像


容器がパルプモールドというサトウキビ由来の粉で作られているので、そのまま燃えるゴミとして捨ててもOK!です。
環境にも優しく、サステナブルな商品となっています。

解凍時間が5分以上かかるので、やや長いと感じてしまいましたが、
家での場合は、他の家事をやっている間に温められるので、大きな問題ではないと感じました。

注文時にWEB上で見たメニュー画像との差は、大きくはありませんでしたが、
電子レンジから出した後、蓋を開けたときに水滴がこぼれるのが
マイナスポイントでした。

リニューアル後、容器の蓋が変わり、マイナスポイントが改善されたそうです。

ナッシュ公式画像3
ナッシュ公式WEBより参考画像

私はランチとして自宅で利用しました。
気になる量と味について感想は、

量について
メインプレートは、おかずのみの場合が多く、別途ご飯を準備する必要があります。
ご飯を用意しないでメインプレートのみの場合は、やや物足りない気がしました。
野菜惣菜があり、メインのお肉や魚の量も十分な量があるので、満足度は高いです。

スイーツは、3個で1セットでしたが、1つのサイズが大きかったです。
コンビニスイーツと同じぐらいと考えてもらえるとわかりやすいと思います。

味付けについて
味が想像よりも濃かったです。
おすすめは、メインプレートの「ヤムニョムチキン」です。(2021/10時点でも販売されています。)
メインの唐揚げが、冷凍食品の唐揚げよりもジューシーで美味しく、もう一度注文したいなと思える味でした。

noshメインプレート
ヤムニョムチキンプレート

私は、アレルギーがあるので、デザートは食べられなかったのですが、
家族は「美味しい!」と喜んで食べていました。

メインプレートは肉も魚も洗濯しましたが、どれも美味しくいただけました。
おすすめできる商品ですよ!

nosh(ナッシュ)の休止や解約について

noshは初回購入後、スマホ1つで簡単にスキップや停止、解約ができます。
初回を購入した後、1回だけで解約することも可能です。

実際に、私も1度休止と解約をしました。

解約の理由は、メニュー内容です。
私は、食品アレルギー持ちで、特定の原材料が入っていると食べられません。
よって、注文できるメニューが固定化されてしまい、メニューに飽きてしまったので、解約しました。

食品アレルギーがない人は、飽きずに、美味しく続けられると思います。

nosh(ナッシュ)の割引キャンペーン

nosh
nosh

noshは、通常初回300円引きで購入することができます。

味と栄養価、見た目と値段を考慮し、私は購入しました。
毎日食事を作るのに疲れてしまった方、少しでも洗い物を減らしたい方
糖質管理をしたいけれど、メニューを考えるのが大変な方におすすめです。

\通常初回300円引きのところ、本記事のバナーから購入すると、合計3,000円分お得になります。/

  • 美味しく、栄養価をコントロールしやすい!
  • 全て糖質管理メニュー
  • 新メニューが続々と追加される!
このバナーから注文すると、合計3000円引きになります!

あとがき

社会の変化によって、多様な食事のあり方になってきた今日。
その中でも早い段階で販売している「nosh」は、おしゃれで美味しく、おすすめできる商品です。

あなたの食事がより豊かになりますように!

写真について
写真は、複写・二次利用はされませんようお願い申しあげます。

最後までご覧くださり、ありがとうございました!
商品情報は、取材時の情報(2021/01、2022/06、2025年2月、2025年8月)となっておりますので、ご利用の際はご注意ください。

あなたの玉名ライフが、今日も豊かでありますように。

追記編集:2021/10/26、2021/10/27、2022/04/12、2022/06/09、2024/04/19、2024/05/25、2025/08/10