本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
この記事は、 2025/03/08に追記編集しました。
・佐賀県三養基郡上峰町の公園について知りたい!
・佐賀県の公園写真を見たい!
佐賀県の公園情報をお探しのあなたに、おすすめの公園をご紹介します。

ようこそ、こんにちは。
「つーっとたまな」管理者で、これまでに訪れた公園数が100を超える
「公園ハンター🔍」のちゃんさん(@tuuutotamana)です。
今回は、「玉名から日帰りで行ける遊び場」シリーズ 36箇所目
(九州の公園情報もチェック!)
佐賀県三養基郡上峰町の「上峰町中央公園」をご紹介!
海外製の立派な複合遊具が2基もあります。
健康遊具や多目的広場、ウォーキングコースもありますよ!
2023年にはインクルーシブ遊具(複合遊具)が設置され、2024年にも追加設置されました。
上峰町はふるさと納税品がおすすめです!
目次
上峰町中央公園 基本情報

2002年にオープンした佐賀県三養基郡上峰町の公園です。
多目的広場は予約制で、野球(軟式)・ソフトボール・サッカー・グラウンドゴルフ等が利用できます。
すぐ隣には、上峰町老人福祉センター「おたっしゃ館」があり、お風呂やレストランがあります。
どなたでも、格安で利用できますよ!
開園時間 | 9:00〜22:00 |
休園日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
お問い合わせ | 0952-52-3833 (上峰町教育委員会生涯学習課生涯スポーツ係) |
駐車場 | 無料 数十台 |
お手洗い | あり 2箇所 |
水飲み場 | あり |
自転車・ストライダー練習 | 不可 |
ボール遊び | 可能 |
遊具 | 複合遊具(2)、インクルーシブ遊具(4) |
休憩場所 | ベンチ、あずまや |
- 上峰町中央公園の施設内容
- 多目的広場、時計塔、芝生広場、ちびっ子広場(遊具)、管理棟、ウォーキングコース
ウォーキングコースの外周は、760m。内周は、625mです。
上峰町中央公園ご利用の注意事項
バイクや自転車(子ども用含む)の乗り入れ、犬の散歩、草スキー、ゴルフ練習が禁止されています。
上峰町中央公園へのアクセス
玉名市(玉名駅)からは、高速道路を利用して、車で1時間強で着きます。
公共交通機関で行くには、難しい場所にあります。
上峰町中央公園の駐車場

上峰町中央公園の駐車場は、公園の横、「おたっしゃ館」横にあります。
広々としており、とめやすいです。
上峰町中央公園の「ちびっ子広場」
上峰中央公園の「ちびっ子広場」には、
- 巨大複合遊具
- 複合遊具
2つの遊具が設置されています。
どちらも海外製で、ちょっとレトロな雰囲気がありつつ、ガッツリと遊べる素敵な遊具ですよ!
巨大複合遊具

ちびっ子広場のメイン遊具は、巨大複合遊具です。
大人も滑ると、「えええええ!」と叫びたくなる、スライダーが2個ついています。
1つはチューブスライダー、もう1つは、フォールスライダーです。

上へ登っていく道は、3パターンあります。
- シルバーパーク側の階段
- 多目的広場側の階段
- 管理棟側のネット
一番簡単に登れるのは、❶シルバーパーク側の階段です。
階段のみで上まで登れるので、小さな子どもでも登りやすいですよ!

残りの2コースは、ネット登りや橋渡りなどがある、スリリングな仕様となっています。

難易度中のコースは、❷多目的広場側の階段です。
美しいデザインの木製階段を登り、橋を渡っていくコースとなります。

階段は三角形が交互に並んでいて、映えますよ!
階段の先に橋があり、渡り切るともう一つのコースと合流します。

難易度高のコースは、❸管理棟側のネットです。
ネットはしごを登り、はしごを渡って、網をくぐっていくコースになります。

アスレチック要素が非常に強いコースです。

ところどころ壊れていますが、安全性に問題はなさそうです。
❷と❸のコース合流後は、ぐらぐら橋を渡り、階段を登っていくと、分かれ道に着きます。


分かれ道では、
右側に進むと、銀色のチューブスライダーへ。
左側に進むと、フォールスライダーへ行けます。

チューブスライダー

駐車場から見える、銀色のチューブスライダーは、中も銀色で、光が反射しています。
クネクネしているので、先が見えず、なかなかスリリングな仕様です。
よく滑るので、最後に尻餅をつかないよう、お気をつけください。

フォールスライダー

多目的広場側に短めのフォールスライダーがあります。
長いフォールスライダーで恐怖感を味わいたい人は、
同じく佐賀県にある「干潟よか公園」へ行ってみてください。

取材日は、小学生たちが楽しそうに何度も滑っていたので、
「怖くないですか?」と尋ねたところ、
「ぜーんぜん!」「怖くないです。」と御回答いただきました。
ぜひ、あなたも挑戦してみてください。

フォールスライダー側の塔や壁は、カラフルな配色となっています。
カラフルなパネルが並んでおり、ワクワクしますよ!


複合遊具

巨大複合遊具の近くに小さな子ども用の複合遊具が設置されています。
スライダーや階段、トンネル、パネル遊具など、さまざまな仕掛けがついた複合遊具です。
木と鉄が組み合わさった素敵なデザインの遊具です。
似た遊具が熊本県山鹿市の「あんずの丘」にも設置されています。

複合遊具には、「筑後広域公園」の体育館側にある、家型の複合遊具と同じ仕掛けがついています。

レトロなデザインが気分をあげてくれます。


複合遊具の基本的なデザインが、巨大複合遊具と同じです。
公園内の遊具のデザインに関連性があるので、素敵だなと感じさせられます。
『一貫性がある遊具は、古くなっても素敵だ。』と学べる公園です。

こどもに大人気の操縦室があり、ごっこ遊びができますよ!

上峰中央公園 芝生広場(旧シルバーパーク)

「ちびっ子広場」の隣に、2023年から2024年にかけて新設された「芝生広場」が完成しました。
以前は掲載写真のように健康遊具が12基もある「シルバーパーク」がありました。
現在はゴムチップ製の地面の上にインクルーシブ複合遊具やブランコ、回転遊具などが設置されています。

多目的広場と公園設備

「ちびっ子広場」の隣に、「多目的広場」があります。
綺麗に整備されており、利用には事前予約が必要です。
公園内の設備は、多目的広場の他に、
- 管理棟
- お手洗い
- 水飲み場
- ベンチ
- あずまや
上記の設備があります。
ちょっと変わった水飲み場など、他ではなかなか見かけない設備品があり、
それらを見ているだけでも面白いですよ!

あとがき
2021年の取材時から変化し、進化した「上峰町中央公園」
誰でも遊べる公園となりました。
充実した公園がたくさんある佐賀県。
綺麗な公園が多く、ちょっと遠くに出かけたい時には、おすすめの県です。
上峰町、どこかで聞いたことがある名前だと思いきや、
ふるさと納税で有名な町でした。
お肉などの返礼品がとても魅力的ですよ!
今回ご紹介した「上峰町中央公園」の近くには、コンビニ等もあるので、便利です。
車で行く場合は、近くに大きな公園(みやキッズパークなど)が複数あるので、同じ日に遊べますよ!
宿泊して、佐賀県公園巡りをするのもおすすめです。
参考
上峰町公式サイト
写真について
取材対象外の建造物、人物が入り込んだ場合、プライバシーに配慮し、ぼかし加工を施しています。
また、複写・二次利用はされませんようお願い申しあげます。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
施設情報は、取材時の情報(2021/01)となっておりますので、ご利用の際はご注意ください。
あなたの玉名ライフが、今日も豊かでありますように。
追記編集:2021/11/13、2021/11/14、2021/11/15 、2021/11/17、2025/03/07、2025/03/08